久遠廟のご案内

 いま、わが国は核家族化・少子化・高齢化社会を迎え、代々受け継がれることを前提にした従来のお墓では、現代のさまざまなニーズに充分な対応ができなくなってきています。

 たとえば、
  「お墓をお守りする者がなく、このままでは無縁になる」
  「お墓を建てるにも、高い墓地代と石碑代では負担が大き過ぎる」
  「お墓の継承で子や孫に負担をかけたくない」
  「お墓が遠方でなかなかお詣りができない」
 など墓地についての悩みは切実です。

 こうした不安や悩みを抱えておられる方々へのひとつの解決策として、ここ数年前から静かな広がりを見せているのが「永代供養墓」です。今般、当山では、宗派を問わずだれでも入れるお墓、お寺が永代に供養お守りさせていただくお墓として、永代供養墓「久遠廟」を建立いたしました。
 お経文に「其の中の衆生は悉く是れ我が子なり」とありますように、地球上の生きとし生けるものは、みな『仏の子』として兄弟姉妹であり、平等であるという仏教の基本理念に依ったものです。
つねに読経の梵音が響きわたり、線香とお花の絶えない当山の永代供養墓「久遠廟」を、永久の安穏の場所と定められてはいかがですか?           合掌

【形 態】

廟内中央を多宝塔納骨形式とし、周囲に小区画の個人墓を設けた合同墓です。

【供 養】

日々のご回向はもちろんのこと、春秋彼岸とお盆には合同法要を勤め、永代に供養します。ご希望により、年忌法要等も行います。

【申 込】

永代供養料[ 合祀:20万円・四方個人墓:50万円・中央個人墓:100万円 ]を添えてお申込み下さい。永代供養料には、納骨・伏蓋墓石・霊標銘板・永代供養管理料等、一切を含んでいます。

合 祀

納骨は、久遠廟内の中央永代供養塔(共同カロート)内に合祀します。

四方個人墓

納骨は、久遠廟内の四方個人墓(個別カロート)内に納めます。
満墓になった場合は、順次中央永代供養塔内に合祀します。

中央個人墓

納骨は、永代にわたり久遠廟内の中央永代供養塔の周囲個人墓。
(個別カロート)に納めます。